猛暑もようやく落ち着いて、ほんの少し秋らしくなってきました
人生の秋を感じて憂愁に喘ぐプロレタリアートの皆さまこんばんは
わたしはできれば春に還りたいです
どうも
親ばか@うつ病
です
さあ、気になる順位のほどは! さっそくクリックして覗いてみてやってください
人気ブログランキング順位FC2 Blog Ranking順位さて、もう幾度かこのブログでも紹介させてもらっている、わが愛息、志道くんですが
この28日で2歳9か月となります
12月28日となんともせわしない時期に生まれた子ですが、とても可愛くてしかたありません
話はその志道のことです
彼は1歳になる前から歩き始めたのですが、そのころから、PCに向かうわたしの膝に乗っては、どうもPCをいじりたくて仕方がなかったようで、いろいろいたずらをしたものです
それが1歳半になるころには、つけっぱなしのPCを一人でいじくろうとしては叱られたりしはじめ
さらに2歳になると、今度は自分で椅子を持ってきて、PCの前にちょこんと座り、マウスでもって、いろいろクリックなどしはじめ
挙句にYOUTUBEという存在を知り、それにはまる始末
ここ数か月にいたっては、自分でブラウザを操作して、YOUTUBEを開き、さらに見たい動画を見始めるという、なんとも幼児離れしたことをやってのけ始めました
それも家で使っているブラウザがfirefoxなのですが、8月くらいでしたか、バージョンが3にあがりまして、ブラウザを切る時のタブの状態を保存できるようになったのです
そのため、YOUTUBEに自分で検索文字を入れなくても、最初から動画が見れる状態にあり、さらにわざわざログインしなくても、クイックリストの動画一覧は消えずに残っているという状態になったのです
もうこれ幸いと志道はPCの独占をはじめました
わたしが使いたくても、ダメ! といって貸してくれません
もともとわたしのPCなんですが、2歳児にそんな道理は通用しません
そこで窮余の策として、昔使っていたノートを志道にあげることにしました
昔といってもペンティアム4の2.4GHz、メモリ500Mと、普通に使う分には一応問題ないスペックです
最初は不慣れなノートであり、使いなれたわたしのPCに戻ってきていた志道でしたが、わずか2~3日で慣れてしまったようで、今では自分で電源を入れて、ブラウザを立ち上げ、勝手にYOUTUBEで好きな動画を見ています
いや、もうわたしはただただ恐ろしさと興味とでいっぱいです
わずか2歳にしてPCを与えられ、こののちもずっと使っていった場合、どんな世界に触れることになるのか
おそらく、今や一家に一台ほどの勢いでPCはあると考えています
2歳は少し早いにしても、3歳、4歳、5歳くらいでPCを与えられる子は少なくないんじゃないかと思っています
そんな子どもたちが大人になる時、世界は本当にどうなっているのだろう
そこが恐ろしさと興味の根源です
まあ、わたしは志道をどうやら頭のいい子だと思っていますので、彼ならかなり早い段階でPCを使いこなせるようになるのではないかと思います
先が楽しみでもあり、一抹の不安もあり、複雑な親心です
スポンサーサイト
サトシさん
応援ありがとう!これからもよろしくです♪